「ユーカリの木」成長記録 












      缶(カン)セット
表紙「我楽多」へ  

「しょうじ君」の箱へ


「しょうじ君のココロ」の世界へ 

「アリ地獄」の世界へ

「ジャックと豆の木」の世界へ










    コアラの絵が入った缶セット

 

   「ユーカリの木を育てよう」缶(カン)セット
 この缶(3つ)は、平成16年7月3日(土)に日産自動車鶴ヶ島支店の景品でいただきました。家にもどり
缶切りで缶のフタを取り、静かに水をかけ、缶を紙で覆って食器棚の中での日陰に置いて発芽を待つ。説明書では「種子が非常に小さく、細かいので、手荒く水をかけると種子が土の下にもぐって、発芽しにくくなのでくれぐれも静かにたっぷり水をかけてください」とのこと。 1週間ほどして、1つの缶のなかに、小さなヒョロヒョロな芽が3本出ていた。芽が何と可愛い。これがうわさのコアラが食べている大きなユーカリの木になるのが信じらない。木を種から育てるのが想像できない。ありがとう。これから大事に育てたいと思います。大きく、立派に育つように・・・・。

「コアラの好きなユーカリの木」
 コアラは動物のなかでも食べ物に大変神経質で、「ユーカリ」の木の成長したものしか食べません。
 「ユーカリ」の語源はギリシャ語 Eucal yptus (ユーカリプタス)からで、eu(良い)+calyptus(おおった)で、「大きく育って、緑に覆われる」とのこと。ユーカリのその成長が人間の成長のようになりたい、の願望を込めて栽培してみたい。ユーカリは、他の木に比べてすぐ大きくなり高さ30mぐらいになるとのこと。
 さあ、あと何年後か?コアラはユーカリの木の葉を1日500gぐらい食べる。
 
「ユーカリは世界最大の木」
 ユーカリに多量に含まれているユーカリ油。このユーカリ油のために、ユーカリはとても燃えやすい。しかし、一方で、燃えにくい。なぜか?それは、油の含まれているのが、ユーカリの木の外側だけのため。すぐユーカリの木の外側だけが早く燃えて、炭になってユーカリの木の内側を守るので、燃えにくい。
 ユーカリの木は栄養素が多く、とても利用価値があり、100mぐらいの巨木が世界で最も高くそびえるビックツリーの木。

           「ユーカリの成長@」
 
 10cmぐらいまで成長。やっと苗木らしくなってきた。
 缶から植木鉢に移したところで、腐葉土たっぷり。
 35cmぐらいになり、葉っぱも10葉になり、空に向か って先端の葉が伸びつつあり、ほのかな香りがある。
 先端が3方向に伸びて来た。葉っぱも大きく、肉厚もごわごわしてきた。鉢も一回り大きくなった。 
         「ユーカリの成長A」
  30cmまで大きく育ってきた。葉っぱも大きくなり
 8葉ぐらいになり、太陽の光を受けやすくなった。

 45cmぐらいになり、葉っぱも14葉になる。茎はまだ弱々しい。ここで固形肥料を茎の周りにあげる。
 いやはや大きくなってきた。今日は9月15日もはや、2ヶ月になううとしている。            
           「ユーカリの成長B」
 平成16年9月20日(日)に、3本のユーカリの木を庭の地面に植え替えた。3本ですよ。もう、しっかり大きくなり、天に向かって伸びつつある。しっかりと、支え棒を添えて、風などの大敵に倒されないよう、しっかりと支えた。

           「ユーカリの成長C」
 平成16年11月30日(火)現在、ひもで支えられた支柱よりはみ出て写真からも出てしまう。茎はヒョロ長く大きく伸びてきた。これから12月に入り、寒さ厳しくなる。庭に植えたユーカリの3本の木、寒さに負けぬよう・・・。遠くにラッパの花が満開。

           「ユーカリの成長D」
 平成17年3月4日(金)、昨日の夜から今朝にかけて大雪。3月に入っての一面の雪景色。庭に植えたユーカリの3本の木、寒そう。茎は細く、葉が枯れてしまって大丈夫だろうか、寒さに負けたのか、枯葉になってしまった。春には新芽が出るのを期待したい。
        「ユーカリの成長・・天に昇るD」
 平成17年8月21日(日)、ようやく、夏になって、ユーカリの新芽が出て、四方八方に葉が伸び、、支柱を新しく竹で補強。もう、2mぐらいになってきたが、幹はまだまだ細い。秋になれば、太くりっぱになろう?
           「ユーカリの成長E」
 平成18年8月22日(火)現在、夏真っ盛り。葉が茎より大きく育った。隣には、柿の苗木をこの春植えた。これから、秋にかけて茎が太く育ち、逞しくなってほしい。隣の畑には、キャベツの苗が植えてある。


  (空に向かって・・・)          (生い茂る葉)
 おっと、風が吹いて倒れてしまった。とうとう枯れてしまった。この「ユーカリの木」成長記録も、ここで、ひとまず終わり。残念!!
 また、苗木から再チャレンジ。

最初に戻る

           表紙「我楽多」へ